主食となるおいしいホカホカご飯を炊こう♪
ふっくらと炊きあがったご飯は、日本の食卓には欠かせないものです。
ご飯の炊き方をマスターして、毎日おいしいご飯を食べましょう。
-
米を量る

炊飯器についている米用のカップを使ってすりきるようにして量る。
通常の料理用カップ 1杯=200ml
米用カップ 1杯=1合=180ml -
米をとぐ

※無洗米は、とぐ必要はありません。
①ボウルに分量の米とたっぷりの水を入れ、軽くかき混ぜて、米をこぼさないように注意しながら素早く水を捨てる。
※最初の水はなるべく早く捨てるのがポイント!ゆっくり研いでいると、ヌカ臭くなるので注意!
-

②手のひらで米を軽く押すようにしてとぐ。
③たっぷりの水を入れ、軽くすすいで水を捨てる。これを3~4回繰り返す。※水がにごっていてもOK!水が透明になるまですすぐ必要はありません。
④といだ米をザルにとり、水気をきる。
-
米を炊く

①といだ米を炊飯器の内釜に移し、目盛に合わせて水を加える。
②そのまま30分以上置いて米に吸水させ、炊飯器のスイッチを入れる。 -
炊き上がり

炊き上がったら、内釜とご飯の間にしゃもじを入れ、ご飯を底から返すように全体をさっくりと混ぜて蒸気を逃がす。
-
あまったご飯は冷凍保存

炊いたご飯は時間とともに味が落ちてきます。すぐに食べない分は、炊きたてを1食分ずつラップにくるみ、冷めてから冷凍庫に入れましょう。
つくる人から笑顔に。Yoshikei

